塩見岳〜北岳縦走

期間:2007年8月11日(土)〜13日(月)



                                                  松崎(記)



■山  名:塩見岳・間ノ岳・北岳

■宿 泊 先:三伏峠小屋・熊の平小屋

■費  用:12,000円(食費別)

■コースタイム

8/11:新代田駅(5:07)→伊那大島(11:35)…(12:05)→鳥倉登山口(14:05)…(14:30)→豊口山間のコル(15:15)→豊口山分岐(16:00)→山伏峠小屋(16:15)泊


8/12:起床(4:00)…(5:00)→本谷山(6:00)→塩見小屋(7:30)→塩見岳(8:30)→北俣岳(8:45)→北荒川岳(9:45)→小岩峰(11:00)→熊の平小屋(12:20)泊

8/13:起床(4:15)…(05:15)→三峰岳(6:20)→間ノ岳(7:00)→中白根山(7:50)→北岳山荘(8:10)→北岳(9:10)→北岳肩の小屋(9:30)→白根御池小屋(10:40)→広河原(12:00)…(13:25)→甲府駅(15:30)→新代田駅(18:00)





【8月11日】 晴れ

 昨晩、午前2時まで友達に付き合わされたために、2時間しか寝ていない。本当にこんな状態で歩けるのであろうか?しかし、以前より、温めてきた山行なので決行することにした。

 6時間半も掛けてようやく伊那大島駅に到着した。同じ車両には2、3組ほどしか登山客がいなかったが、ホームに下りてみると思いのほか多くの登山客が降りてきた。

 しかし、暑い!とてつもない暑さだ。日差しが体を突き抜けるみたいにきつい。

 先日、この縦走の体力づくりに丹沢に行ったのだが、同じように暑くて倒れそうになったことが脳裏に浮ぶ。


 ここからさらに、バスに揺られること2時間。標高1750m付近まで連れてきてもらえた。ただ、これだけ標高が高くなっても気温は高いままだ。これから、樹林帯を歩くことを考えると頭が痛い。


 14:30に登山道に入る。

 最初からかなり急な上り坂で、それは豊口山間のコルまで続く。その後も樹林帯が続き、蒸し暑い状態なので、かなりバテた。救いは豊口山分岐手前にある水場で、細いが冷たくておいしかったことだ。ここで、自炊分の水も補給した(地図には書いてなかったが、三伏峠小屋にも水場があった。片道10分とのこと)


 16:15に三伏峠小屋に到着。

 小屋裏のテント場に行くとすでに多くのテントが張ってあった。
テントを張り終えたころには、さっきまでの暑さはウソのように肌寒くなってきた。食事を済ませ明日に備えて、早々に就寝。





【8月12日】 晴れ

 4:00起床。食事を済ませ、5:00に出発。

 
峠を出て三伏山を登ると、展望が開けた。雲海の中から朝焼けに燃えた中央アルプスの全容を見ることができた。こうやって隣の山を見て「次は中央アルプス縦走だな」なんて思ってしまうのは病気なのかもしれない。

 また、ここからは塩見岳も見ることができた。念願の山だけに心が躍る。本谷山に行く途中にお花畑があり、マルバダケブキが咲き乱れていた。
塩見新道との合流を過ぎ、7:30に塩見小屋に到着。

塩見岳



 小ぢんまりとした小屋であったが、最盛期用に仮設テントが張ってあるのには驚いた。塩見小屋には以前はテント場があったらしいのだが、テント客のマナーの悪さからテント場を廃止したとのこと。もしテント場が塩見小屋にあったら、初日は塩見小屋、二日目は北岳山荘という計画もできるのだが。。。


 8:20に塩見岳西峰、8:30に東峰に登頂。

 ここからは中央アルプスはもちろん、富士山、北アルプス、南アルプスを楽しむことができた。以前より、南アルプスの中心に位置する塩見岳を登りたいと考えていたので、喜びも一塩だった。

塩見岳から


 
昨日の三伏峠までの樹林帯も暑くて参ったが、今回のコースの中で、この塩見岳から安倍荒倉岳の間が一番苦しかったと思う。細かいアップダウンがたくさんあり、稜線上にもかかわらず、樹林帯であるため風が通らないので蒸し暑い。2Lの水を持っていたのだが、熊の平に着くころにはなくなっていた。

熊の平小屋から三峰岳


 12:20に熊の平に到着。

 熊の平は水が豊富だったので、頭から水を被ることができ、猛烈な暑さを感じていた私は非常に助かった。12時前に熊の平に着いていれば、そして、もう少し体力が残っていれば、北岳山荘に向かおうかとも思っていたが、以上の理由から断念した。

 しかし、単独のため(読み物を持っていくのも忘れた)時間を潰すのに苦労した。

 熊の平小屋のテント場には小屋近くにある水場とは別に水場があるため、炊事にはとても助かる。また、テント場の脇はお花畑になっており、ゆっくりする場所としても最適だった。16時に食事を取り、18時に就寝。






【8月13日】 晴れ

 4:15起床。少し寝坊をした。周りの方々の炊事の音に気が付かなかったら、何時に起きていたんだろうか。周りの方々は一分も惜しいといった感じで、早々にテントをたたみ、発っていった。

 私はしっかり食事を済ませ、5:15に出発。
熊の平を出てすぐに急登が始まった。三国平を過ぎた辺りから、やせた岩稜となる。風が強かったので、気を使う岩登りとなった。

 6:20に三峰岳に登頂。

 中央アルプスと北アルプス、西農鳥岳がきれいに見えた。これから向かう間ノ岳と北岳はガスがかかっている。間ノ岳まではガレ場が続くが歩きやすい。

 
7:00に間ノ岳に登頂。

 北岳方面から来た人たちは雨具を着用している。聞いてみると、濃いガスでびしょ濡れになるとのことだった。北岳は見えないが、反対側の農鳥岳と富士山がとてもきれいだった。ここからはずいぶん人も増えてきた。白根三山はやはり人気があるようだ。

 
7:50中白根山に登頂。

 ガスは時間とともに薄くなり、雨具を着る必要はなかった。北岳山荘に寄り、息を整えてから北岳に向かった。北岳の登りは山荘からの見た目のピークを越えた後、トラバースをしてから頂上を目指すことになる。


 9:10北岳に登頂。

 天気が良いため360°のパノラマを楽しむことができた。踏破してきた塩見岳、間ノ岳などを一望でき、山行のラストとしては相応しく思った。

北岳と北岳山荘


 北岳肩ノ小屋から草スベリを下山した。草スベリは勾配がキツイので、足にかなりの負担がかかり辛かったが、その割りに白根御池小屋を見渡せた時は今回の山行も終わったような感じで寂しく感じた。白根御池小屋まで下ると、気温も下界に近づいてきて、息も絶え絶え。小屋の水場で水を被り、さらに下って、広河原手前の河原でもう一度、水を被っての下山となった。


 12:00広河原に下山。

 
バスの時間が合わずに13:25まで待つことになったので、アルペンプラザなどを眺めて暇を潰した。2時間ほどで甲府に到着し、そこから鈍行に乗り帰宅した。






【反省】

 山行の準備は余裕をみてしておいたのだが、前日に遅くまで遊んでいたため、準備の最終点検ができなかった。その為、忘れ物が数点あった。マグライトを持っていたため代用が利いたが、ヘッドランプを忘れたのが、最も厄介であった。ただ、逆にマグライトをランタン代わりに使用してみて分かったのだが、夏場は熱が出ないので都合が良いかもしれない(マグライトのヘッドを外して電球をむき出しの状態で使用)

 また、食料もコンビニで趣向品を買おうと考えていたが、買うことができなかった。その為、食料がフリーズドライ食品のみになってしまった。フリーズドライは腹を膨らますだけのもので、飽きがすぐにきてしまうので考え物だ。ただし、コンビニ等で売っている「永谷園 野菜いきいき おみそ汁の大革命」は最近の山行には欠かせないものとなっている。他に食料で欠かせないものとなっているのが、レーズンでいつもポケットに忍ばせてある。少し空腹を感じたときに歩きながら食べられるので都合が良い。

 また、今回の初日の日程が、14時スタートというのは計画を立てる上で迷った(しかし、周りの方々も当然のように登っていたので、こういうものかとも思ったが)伊那大島からのバスは登山口に8:35と14:05に着くのだが、前者のバスを選ぶと三伏小屋で時間が余ってしまい、後者の場合は14時スタートになってしまう。仮に塩見小屋にテント場があれば、話しは別なのだが。

                                                 松崎(単独)


トップに戻る      山行記録に戻る